|
Kawase Hasui Gallery |
川瀬巴水:出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
かわせ はすい(Kawase Hasui ):本名は川瀬 文治郎(かわせ ぶんじろう)
1883年5月18日 - 1957年11月7日(明治16-昭和32)
日本の大正・昭和期の版画家。衰退した日本の浮世絵版画を復興すべく吉田博(1876-1950)らとともに新しい浮世絵版画である新版画を確立した人物として知られる。近代風景版画の第一人者であり、日本各地を旅行し旅先で写生した絵を原画とした版画作品を数多く発表、日本的な美しい風景を叙情豊かに表現し「旅情詩人」「旅の版画家」「昭和の広重」などと呼ばれる。アメリカの鑑定家ロバート・ミューラーの紹介によって欧米で広く知られ、国内よりもむしろ海外での評価が高く、浮世絵師葛飾北斎・歌川広重等と並び称される程の人気がある。仮名垣魯文は伯父に当たる。 |
川瀬巴水 一転水性機械刷木版 |
婦人グラフ 八月號 (一巻四號:大正13年8月号) |
|
家庭便覧 :川瀬巴水 木版挿絵(10×20.5) |
Hotei版 レゾネ #Hp-117 (仮題:Moon nighit and boot)
Documentation: Kawase Hasui: The Complete Woodblock Prints, Hotei Publishing, second edition 2008 DVD (川瀬巴水 全木版画集)
|
 |
|
表紙絵(花火):竹久夢二 木版(18×20) |
家庭便覧 挿絵:川瀬巴水 木版(10×20.5) |
婦人グラフ(The Ladies Graphic) 國際情報社 大正13年5月〜昭和3年11月
発刊期間は4年7ヶ月、55號で終了。
※川瀬巴水の作品はこの號にしか採用されていない。
|

参考資料:
版画藝術 71
初公開『婦人グラフ全集』 平成3年1月発行(1991) 阿部出版
特集 竹久夢二 モダンデザインの誕生
|
|
|