|
Mito Castle
Mito,Ibaraki, Japan |
水戸城:出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
抜粋: 御三階櫓
水戸城の御三階櫓の初代は「三階物見」と呼ばれる三重櫓であり、
1764年(明和元年)に焼失した当時は銅板葺であったが、以前は茅葺であり極めて簡素であったという。
焼失後、1766年(明和3年)に再建され三階櫓という実質上の天守となった。
2代目の御三階櫓は、外観3重内部5階の最上重の入母屋以外の破風のない層塔型で、
櫓台はなく、地面に敷かれた礎石の上に建っているものであった。
初重下部を石垣の代わりに海鼠壁で覆い、あたかも石垣の上に3重の櫓が建っているかのように見せていた。
昭和戦前期までは残っていたが、1945年(昭和20年)の水戸空襲により焼失した。 |
常陸風景
水戸城
 七軒町付近(本町1丁目)から現在の三高の校庭にあった御三階櫓(水戸城)の眺望
” 水戸下市水門ヨリ舊城ヲ望ム ”の部分拡大
|
旧水戸城(御三階櫓)
古絵葉書:横版
旧水戸城 大手門
古絵葉書:横版
旧水戸城(御三階櫓)
古絵葉書:縦版
昔の千波湖(千波沼)は広かった!
|
部分拡大 下市方面 |
|
 |
最新水戸市全圖 大正12年 |
縮尺: 1/15,000 |
發行所:雄文館 東京市神田區 (水戸驛構内 寺内商店) |
2013.10.15
|
|