 |
石版画 昭和12年(1937) 33.5×48.5 限定20 |
※織田一磨が描いた茨城県内の風景はこれ一点のみと思われます。 |
当時の絵葉書:
筑波名所 筑波山登山口 (発行は昭和7年以前、エンタイヤで確認)
筑波山:出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
つくばさん(Mt.Tsukuba)は、関東地方東部の茨城県つくば市北端にある標高877mの山。
西側の男体山(標高871m)と東側の女体山(標高877m)からなる。
雅称は紫峰(しほう)。筑波嶺(つくばね)ともいう。 |
「日本名山画譜」より 筑波山春雨:
関連資料リンク
北海道立近代美術館の開館30周年記念
コレクション物語1977-2007
第Ⅰ章日本近代の美術
2007年4月1日(日)-7月14日(土)
PDF版展示リスト:展示品:№58 織田一磨筑波山1937(昭和12) 石版、紙
----------------
文化遺産オンライン
「日本名山画譜」より 14.筑波山春雨
----------------
川越市立美術館
2014年度第2期 常設展示
会期:2014年7月1日(火)-9月28日(日)
日本名山画譜5輯1図 筑波山春景 1937(昭和12年) 紙、石版 限定20/20
※限定20枚の最終番号!
----------------
|