本文へジャンプ @mito_city
Kawase Hasui Gallery



川瀬巴水:出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
かわせ はすい(Kawase Hasui ):本名は川瀬 文治郎(かわせ ぶんじろう)
1883年5月18日 - 1957年11月27日(明治16-昭和32)
日本の大正・昭和期の版画家。衰退した日本の浮世絵版画を復興すべく吉田博(1876-1950)らとともに新しい浮世絵版画である新版画を確立した人物として知られる。近代風景版画の第一人者であり、日本各地を旅行し旅先で写生した絵を原画とした版画作品を数多く発表、日本的な美しい風景を叙情豊かに表現し「旅情詩人」「旅の版画家」「昭和の広重」などと呼ばれる。アメリカの鑑定家ロバート・ミューラーの紹介によって欧米で広く知られ、国内よりもむしろ海外での評価が高く、浮世絵師葛飾北斎・歌川広重等と並び称される程の人気がある。仮名垣魯文は伯父に当たる。

風景の美 再発見!
川瀬巴水展

<産学協力事業> 水戸京成百貨店川瀬巴水展 」  終了しました!
期日:2017年7月27日(木) ~ 8月1日(火)
 当サイトの水戸好文亭の試摺り3点が展示されています。
テレビ「お宝鑑定団」でおなじみ 渡邊章一郎鑑定士
講演:浮世絵ルネサンスと川瀬巴水
期日:2017年7月29日(土)午前11時・午後2時
会場:9階 イベントホール


NHKサービスセンター【イベント情報】 川瀬巴水展

NHK(水戸放送局)で紹介されました。
・茨城ニュース いば6 2017.07.28 18:10~18:52
・茨城ニュース845 
2017.07.28 20:45~21:00
・茨城NEWS WEB 
2017.07.28 11:43 “昭和の広重”川瀬巴水作品展※ 削除されています!


第3章 茨城・水戸と巴水

展示は茨城県内を題材とした23作品

※図録では中・大判以上の作品は26種28件が登録されています。


 #575五浦の月
№ 01
#253土浦の朝
№ 02
 

#468潮来の初秋
№ 04
 #400潮来の月
  № 03
#473水戸薬王院
№ 05
#474河原子エボシ岩
№ 06
#475平潟東町
№ 07
 #486,#486a水木の曇り日
№ 08
#489水戸涸沼 広浦
№ 09
#496水戸 涸沼の雪
№ 10
 

#512桃浦 
№ 11
#481水戸轟町
№ 12
   
 #477潮来の夏
№ 13
#530磯浜 
№ 14
 #533水戸 大野
№ 15
#599袋田の瀧
№ 16

・茨城八景

展示は水彩中判1作品 と 絵葉書サイズ6作品  


№19 Sp-01:水戸八卦堂 未展示 Sp-02:涸沼広浦秋

水戸好文亭ノ雪 
   
№23 Sp-03a:試摺り №22 Sp-03b:試摺り
   
№21 Sp-03c:試摺り:川瀬巴水のポストカードに採用 №18 Sp-03:絵葉書仕様完成版

茨城キリスト教学園と巴水

展示は水彩4作品(春・夏・秋・冬)
  
  
 

※ #は下記に掲載されている作品のみ、(# ***は下記レゾネ番号)
Documentation: Kawase Hasui: The Complete Woodblock Prints, Hotei Publishing, 2003 (川瀬巴水 全木版画集)


茨城県内を題材にした未確認の作品は他にも、肉筆画、小判作品等がたくさんあると思われます


 
TOP
Artworks by Kawase Hasui
2017.07.31