本文へジャンプ @mito_city
Kawase Hasui Information - 2017



川瀬巴水:出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
かわせ はすい(Kawase Hasui ):本名は川瀬 文治郎(かわせ ぶんじろう)
1883年5月18日 - 1957年11月27日(明治16-昭和32)
日本の大正・昭和期の版画家。衰退した日本の浮世絵版画を復興すべく吉田博(1876-1950)らとともに新しい浮世絵版画である新版画を確立した人物として知られる。近代風景版画の第一人者であり、日本各地を旅行し旅先で写生した絵を原画とした版画作品を数多く発表、日本的な美しい風景を叙情豊かに表現し「旅情詩人」「旅の版画家」「昭和の広重」などと呼ばれる。アメリカの鑑定家ロバート・ミューラーの紹介によって欧米で広く知られ、国内よりもむしろ海外での評価が高く、浮世絵師葛飾北斎・歌川広重等と並び称される程の人気がある。仮名垣魯文は伯父に当たる。
2017年の 川瀬巴水情報
一部コンテンツは画像化してあります。 又、リンク先のコンテンツが現在も あるとは限りません!
移動しました!2018.02.28
2017年の情報
移動しました!2017.07.12
2016年の情報
移動しました!2017.01.03
2015年の情報
巡回展「生誕130年 川瀬巴水展 - 郷愁の日本風景」 アーカイブ(2013年~2015年開催
特別展「川瀬巴水―生誕130年記念―」 : 大田区立郷土博物館 アーカイブ(2013年10月~2014年3月)


朝日新聞 額絵新シリーズ
旅する版画家 川瀬巴水 こころの風景 配布終了!6/7
2017年7月より1年間、定期購読限定 希望者のみ無料配布
     


年間ラインアップ(PDF版)

~新版画の美~ 没後60年 川瀬巴水 木版画展 終了しました!

会場 : GINZA SIX 5 Artglorieux
会期 : 2017年11月23日(木)~11月29日(水)

時間 : 10:30~20:30
      最終日は18:00閉場 

※茨城関連は2点出品されています ⇒ 渡邊木版美術画舗HP
  河原子の夜雨 麻生の夕(茨城県)

-川瀬巴水展- 没後60年 終了しました!

会場 : 玉川髙島屋 6階催会場
会期 : 2017年10月12日(木)~10月23日(月)

ご入場時間   : 10:00~19:30(20:00閉場)
          最終日は17:30迄(18:00閉場) 
入場料<税込>: 一般800円、中学生以下無料

<産学協力事業> 水戸京成百貨店川瀬巴水展 」  終了しました!
期日:2017年7月27日(木) ~ 8月1日(火)
 当サイトの水戸好文亭の試摺り3点が展示されています。
テレビ「お宝鑑定団」でおなじみ 渡邊章一郎鑑定士
講演:浮世絵ルネサンスと川瀬巴水
期日:2017年7月29日(土)午前11時・午後2時
会場:9階 イベントホール


NHKサービスセンター【イベント情報】 川瀬巴水展

NHK(水戸放送局)で紹介されました。
・茨城ニュース いば6 2017.07.28 18:10~18:52
・茨城ニュース845 
2017.07.28 20:45~21:00
・茨城NEWS WEB 
2017.07.28 11:43 “昭和の広重”川瀬巴水作品展※ 削除されています!

寫眞通信 にも川瀬巴水が表紙絵を描いていました!

表紙絵への採用は、大正15年12月号だけの様です。
寫眞通信は演芸写真帖と同じ大正通信社から出版されています。
2017.07.11

ギャラリーぼたにか (高知県)
 2017年企画展
 

 吉田博・川瀬巴水展~木版画を味わう~
 終了しました!
 開催日時:2017年6月24日(土)〜7月23日(日)
   

風情あふれる木版画60点 「吉田博 川瀬巴水展」 高知県いの町高知新聞社

美郷町学友館 (秋田県)
 
平成29年度 美郷町学友館特別展
 
大田区立郷土博物館収蔵コレクション

 川瀬巴水 東日本を旅する
 終了しました!
開催日時:2017年6月24日(土)〜7月23日(日)
   

 茨城キリスト教学園創立70周年記念イベント第3弾
川瀬巴水 終了しました!
期日:2017年7月21日(金)~22日(土)10:00~17:00
会場:茨城キリスト教学園ローガン・ファックス記念講堂


渡邊章一郎氏「講演会・お宝鑑定大会」 
終了しました!
講演:浮世絵ルネサンスと川瀬巴水
期日:2017年7月22日(土)14:00~16:00(開場13:00)
会場:茨城キリスト教学園ローガン・ファックス記念講堂

鑑定依頼品 募集期間2017年6月1~30日

丸善 岡山シンフォニービル店
-新版画の美・没後60年- 川瀬巴水 木版画展 終了しました!
開催日時:2017年7月12日(水) ~ 2017年7月17日(月)
    

別冊太陽 日本のこころ『川瀬巴水 決定版』刊行!

全国の名所を版画に描き「昭和の広重」とも称された川瀬巴水。近年、人気が高まる巴水の代表作品や原画、
スケッチなどを一挙に紹介。

発売日: 2017年6月26日

2017年度 茨城キリスト教大学 春季公開講座 終了しました!

講座7.川瀬巴水が拓く日本とその未来 - 巴水の新版画は浮世絵をどう踏まえ、どう変えていったのか -

 定員 30名 受講料 6,000円
 開講日時:6月14日、21日、28日、7月5日、12日、19日 / 水曜日 全6回 12:40~14:10
 受講申込受付期間:2017年3月22日(水)~4月 5日(水)
受付終了

山本海苔店を題材にした川瀬巴水の作品がありました。
今まで検索でヒットしなかったのが不思議です。
渡邊木版美術画舗 ・三代目 渡邊章一郎氏にお会いした時に伺った処、
山本海苔店の関係者から作品の使用許可の問い合わせがあったそうです。(※著作権保護期間中の話)

以前のことは不明ですが2017年2月より一部の製品に景品として川瀬巴水の絵葉書が付いています。  
日本橋風景(昭和十年代) 巴水(赤印)
昭和二十年代の店頭風景 巴水(サイン)
海苔干し場(東京 大森 森ケ崎・昭和二十年代) (赤印・サインなし)
海苔干しの風景(東京 大森・昭和二十年代) (赤印・サインなし)
写刻 海苔製造の図 (江戸時代) 画中に「東海道名所図会より巴水うつす」の記述
山本海苔店関連の画像をまとめてみました! ⇒                     2017年4月記

2017年3月28日出版
巴水の日本憧憬 
 林望が選んだ川瀬巴水作品40点を春夏秋冬に分け、
 抒情あふれる言葉で解説した画文集。
 巴水の詩的で静寂な世界へと誘う。

出版社: 河出書房新社

著者:林 望
特別寄稿:川本三郎

『巴水の日本憧憬』(河出書房新社)刊行記念パネル展 終了しました!
ジュンク堂 池袋本店 【9F芸術】
開催日時:2017年03月27日(月) ~ 2017年04月27日(木)  

― 新版画の美・没後60年 ― 川瀬巴水木版画展 終了しました!
 丸善 日本橋店 3階ギャラリー
 2017年4月12日(水) - 4月18日(火


・ギャラリー・トーク:
 2017年4月14〜15日 14:00
 渡邊木版美術画舗 ・三代目 渡邊章一郎 
 茨城関連も2点出品されています →  NM25 浮島柳縄 NM28 潮来の初秋

川瀬巴水の後摺り木版画・復刻木版画の価格改定

渡辺木版美術画舗が30数年ぶりの値上げ

現在、112作品掲載されていますが 90作品が品切れ状態

春が来た展 終了しました!
 
■3月8日(水)→13日(月) ※最終日は午後5時閉場。
柏タカシマヤ本館地下2階 ローズスクエア

東山魁夷、中島千波、川瀬巴水、伊東深水の版画作品が一堂に。

こんな書籍が出版されました![2017年2月16日出版]

版画家 川瀬巴水・朝鮮への旅 

東アジア現代文化研究センター編
レインボー出版


著者:畑山 康幸

第11回ジャパンナレッジ講演会 【満員御礼】終了!
川瀬巴水没後60年記念
「浮世絵ルネサンスと巴水の名作」

日比谷図書文化館
2017年 2月23日(木


常陸風景:小判サイズを追加しました!2017.01.17 → 茨城八景・キリスト教学園も追加のページを作成しました。2017.01.22
県内作品PDF版にも小判作品リストも追加!2017.01.22

スティーブ・ジョブズも魅了した川瀬巴水 大田区限定オリジナルフレーム切手等巴水グッズを新規販売!2017.01.05
2008年10月15日にも同じようなものが発売されています → オリジナルフレーム切手「川瀬巴水・高橋松亭の版画で巡る懐かしい大田区の風景」
-川瀬巴水展- 没後60年 終了!
 生前の旅を40年 永久に旅立ち60年=旅百年

 立川高島屋 
8階 催会場
 2017年 1月2日(月)~1月16日(月)
 
展示作品リスト(PDF版) 川瀬巴水 講演会日程(PDF版)
 
入場料800円(一般)、中学生以下無料、
 お着物を着て来場の方は無料
 NHKの首都圏ネットワークで、2017年1月12日に紹介されました。
Spherical Image - RICOH THETA
RICOH THETA(シータ) 360°全天球イメージ

 2017年1月2日撮影

立川高島 8階 催会場
会場の外での、初摺り版画コーナーにて
 #400潮来の月が販売されていました。


ヤフオクで 桃浦(茨城県)の肉筆 が出品されています  2017年11月26日終了 !
      
※落款が手書きなんてありえません!戦後の肉筆の落款は角印(半雅堂)
・風景画 ◎川瀬巴水 ◎紙本 ◎在銘◎肉筆 ◎額付き
→¥25,500

以前にも同類の作品が出品されていました。
   
    ↓※「模写」として出品
・川瀬巴水 平泉金色堂の絵画(水彩絵)
 →¥59,000 (2017年10月5日終了)

ヤフオクで 平潟東町 が出品されています。 2017年11月22日終了 !→¥55,000
・川瀬巴水 「平潟東町」 昭和20年作・初摺り渡邊版木版画
 後摺りはありません。
版権印と摺師印が押されていますJ シール 6mm印I シール 摺 斧銀太郎

ヤフオクで 河原子の夜雨 が出品されています。 2017年8月10日終了!→¥45,300
・川瀬巴水 木版画 河原子の夜雨 Jシール 6mm 昭和22年
こちらの作品は後摺りが
現在も摺られており、価値の判定が困難です。
版権印はJ ・K・Lシールが使用されています。)
※出品されている作品は左下に版権印が押されていますが、右側の場合もあります。

J シールの色は赤か黒、Kシールは単独で押されている場合とLシールも押されている場合が存在
以前、この商品はアメリカからebayへ出品されていました。(終了日:2017年7月20日07時14分)

ヤフオクで 土浦の朝 が出品されています。 2017年7月30日終了!→¥180,000
・川瀬巴水 木版画 土浦の朝 Cシール 昭和6年9月作
版権印は B・C・D シールの使用を確認しています。)
 茨城キリスト教学園創立70周年記念イベントお宝鑑定大会でも出品されていました
こちらの方は版権印がDシールでした。
偶然ですが学園主催の川瀬巴水展の図録の表紙絵が土浦の朝となっております。

ヤフオクで 金郷村 が出品されています。 2017年6月17日終了! ¥39,500
・川瀬巴水 木版画 金郷村(茨城県) Jシール 6mm 昭和29年
こちらも戦後の作品ですが、
水木の曇り日と同様 後摺りはありません。
版権印は 私の資料では黒のJ シールだけの様です。)
※出品されている作品は左下に版権印が押されていますが、右側の場合もあります。

ヤフオクで 水木の 曇り日 が出品されています。 2017年5月15日終了!→¥125,500
・川瀬巴水 木版画 水木の 曇り日(茨城県) Jシール 6mm赤印 昭和21年
戦後の作品ですが、
後摺りはありません。(戦後、かなりの数 売れたとの事です)
版権印は J シールのみで赤・黒印いずれかが使用されています。)
浮世絵と版画 第二号の中の -巴水藝談-巴水が私の好きな版画のひとつとして揚げています。
このタイプと同じものは昨年の年末に松坂屋上野店で開催された巴水展でも見ることができました。
Harvard Art Museumsのコレクション → 7点(スケッチ等もあります)



茨城県水戸市で開催された、川瀬巴水木版画展の記録
平成23年6月1~12日
茨城復興イベント「甦れ茨城の美と力」

TOP