本文へジャンプ @mito_city
Kawase Hasui Gallery



川瀬巴水:出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
かわせ はすい(Kawase Hasui ):本名は川瀬 文治郎(かわせ ぶんじろう)
1883年5月18日 - 1957年11月27日(明治16-昭和32)
日本の大正・昭和期の版画家。衰退した日本の浮世絵版画を復興すべく吉田博(1876-1950)らとともに新しい浮世絵版画である新版画を確立した人物として知られる。近代風景版画の第一人者であり、日本各地を旅行し旅先で写生した絵を原画とした版画作品を数多く発表、日本的な美しい風景を叙情豊かに表現し「旅情詩人」「旅の版画家」「昭和の広重」などと呼ばれる。アメリカの鑑定家ロバート・ミューラーの紹介によって欧米で広く知られ、国内よりもむしろ海外での評価が高く、浮世絵師葛飾北斎・歌川広重等と並び称される程の人気がある。仮名垣魯文は伯父に当たる。
最新情報:

・他サイトで取上げられている茨城関連の作品をまとめてみました! ⇒ 


 ―新版画の美―川瀬巴水木版画展 終了しました

会場 : GINZA SIX 5 Artglorieux
会期 : 2019年11月21日(木)~11月27日(水)

時間 : 10:30~20:30
      最終日は18:00閉場


 ―心の故郷がここに― 川瀬巴水展  終了しました

会場 : あびこ市民プラザ (HP)
会期 : 2019年6月22日(土)~6月30日(日)

ご入場時間   : 
10:00~18:00
入場料<税込>: 一般1,000円、中学生以下無料

川瀬巴水展 - 我孫子市(報道機関向け資料:PDF版)


 ―新版画の美―川瀬巴水木版画展  終了しました!

会場 : 丸善・日本橋店 3階ギャラリー
会期 : 2019年4月24日(水)~4月30日(月)

ご入場時間   : 
09:30~20:30
            最終日は17時閉場 


一部コンテンツは画像化してあります。 又、リンク先のコンテンツが現在も あるとは限りません!
移動しました!2018.04.01
2018年の情報
移動しました!2018.02.28
2017年の情報
移動しました!2017.07.12
2016年の情報
移動しました!2017.01.03
2015年の情報
巡回展「生誕130年 川瀬巴水展 - 郷愁の日本風景」 アーカイブ(2013年~2015年開催
特別展「川瀬巴水―生誕130年記念―」 : 大田区立郷土博物館 アーカイブ(2013年10月~2014年3月)


川瀬巴水の常陸風景
 

 #210牛堀
 #189雨の牛堀
 

#468潮来の初秋
 #212牛堀の夕暮  
 
 #195,#195a潮来の夕  #400潮来の月
   
 #477潮来の夏  #282潮来の夕暮
   

#398浮島戸崎
#397浮島柳縄   
   

#512桃浦 
 #399麻生の夕
   
#253土浦の朝 #530磯浜 


 #496水戸 涸沼の雪
 

 #489水戸涸沼 広浦
   

 #473水戸薬王院
 #533水戸 大野
   

茨城八景 水戸好文亭ノ雪
 #481水戸轟町  
 

 #474河原子エボシ岩
 #504河原子の夜雨
 
 #575五浦の月  #486,#486a水木の曇り日
 
 #475平潟東町  #596金郷村
 当時の絵葉書が見つかりましたので、並べてみました。

現在滝不動尊には行くことができないそうです。   2011.11.21追記
 関連記事へのリンク
・袋田の住職、山寺日記:袋田の滝「四度滝不動堂」の改修工事は大変そう・・・
川瀬巴水の袋田の滝(大子町ポスター風)を作ってみました。
   
 #599袋田の瀧  絵葉書:滝不動尊(袋田名勝)
      ※画像は、長辺を350pixlで統一してあります

※ #は下記に掲載されている作品のみ、(# ***は下記レゾネ番号)
Documentation: Kawase Hasui: The Complete Woodblock Prints, Hotei Publishing, 2003 (川瀬巴水 全木版画集)
 小判作品




他にも、肉筆画、小判作品等がたくさんあると思われます

常陸風景:So-netブログにも作ってみました。  
川瀬巴水の簡易保険局 2012.01.23
川瀬巴水の茨城キリスト教学園 2013.02.23
水戸好文亭ノ雪2013.02.24
浮世絵と版画 創刊号 2013.02.25
 「放送25年」初日カバー(FDC) & 記念切手帳 2013.02.26
川瀬巴水 木版挿絵 : 婦人グラフ 大正13年8月号 (1巻4号)2013.05.28
水戸偕楽園の初日カバーと絵葉書2013.06.10
茨城県内の吉田初三郎の絵葉書2013.06.10
常陸風景:織田 一磨「日本名山画譜」より 筑波山春雨2013.06.12
川瀬巴水・渡辺版 初日カバー2013.06.17追記
常陸風景:奥山儀八郎 西山荘 御文庫、水戸彰考館、内原日輪兵舎2013.07.10
常陸風景:石渡江逸 月の土浦、水郷の秋、雨に暮る土浦、水郷 牛堀2013.07.10
常陸風景:今 純三 内原日輪兵舎2013.07.12
渡辺木版美術画舗 1955年海外用目録2013.08.18
常陸風景:笠松紫浪 とりいれ、潮来(水郷の娘)、水郷の雨2013.09.26
3代目?海門橋絵葉書と那珂湊風景印2013.10.05
旧水戸城の古絵葉書2013.10.15
千葉で見た茨城キリスト教学園 2013.12.06
新版画の年代特定方法(版権印による識別)2013.12.21
常陸風景:諸国六十八景 常陸 筑波山(二代目 広重)2014.03.01 手変り品を追加しました!2016.11.13
古今名婦鏡:水戸藩最後の町奉行所の田丸稲之右エ門の娘 田丸松子2014.01.23
絵葉書:満蒙開拓青少年義勇軍訓練所(内原訓練所)2014.04.12
常陸風景:吉田初三郎の鳥瞰図2014.07.06
偕楽園の古写真2014.07.21
茨城の古写真2014.07.26
吐玉泉の使用された年代を検証してみました。2014.07.30
常陸風景 : 府縣名所圖會 常陸 霞浦 (三代目 広重)2014.10.24
古今名婦鏡:日本初の女性小学校教師 黒沢登幾 (現・茨城県東茨城郡城里町出身)2015.03.19
演芸写真帖・演芸写真 : 川瀬巴水の役者絵2013.03 修正公開 ⇒ 2015.09.01
木版画の順序摺り The Process of Wood-Block Printing2016.06.18
常陸風景:茨城八景(水戸志満津百貨店の絵葉書仕様完成版)2016.11.01
川瀬巴水・渡辺版 初日カバー 酷似品との比較 2016.1123.
常陸風景:茨城の小判サイズの作品 2017.01.22
寫眞通信 にも川瀬巴水が表紙絵を描いていました! 2017.07.11